2022年12月2日金曜日

12月の保護者会はお電話にて行います

 本日12月1日の東京都の発表によりますと、新型インフルエンザ(COVID 19)の感染者は四週連続で前の週の同じ日を上回っており、蔓延の第8波にあると見られます。このため年明けから本格的な受験シーズンに入る生徒さんが万が一にも当教室から感染することがないよう万全を期する意味で、外部の方を教室に入れないことと致しました。特に鶴川第一小学校、鶴川中学、和光中学などではクラス内で複数の感染者が出ている状況もあり、引き続き対策を講じることが重要となっています。

今回は保護者会を電話で行いたいと思います。お子様の二学期の学習について電話でお話しさせていただき、お家でのご様子なども伺えたらと思っています。

つきましては、ご都合の良い時間帯をお知らせいただき、電話でお話しできる日時を決めさせていただきたいと存じます。

lineなどでお知らせください。

宜しくお願い致します。

2022年7月12日火曜日

コロナ新規感染者急増に伴う注意点の再確認と行事予定の変更について

 東京都では、ここ数週間の感染者数が前週を大幅に上回っており、流行の第7波ではないかと懸念されています。わたくしの教室では現在複数の受験生をお預かりしております為、教室での感染は特に気を付けなければならない事案となっております。そこで生徒の皆さんには以下の点を再度徹底してご留意頂きたくお願いいたします。

1)玄関での手指のアルコール消毒

2)不織布マスクの着用

3)生徒本人と同居家族に発熱者が出た場合は教室に来ない

なお、当分の間、密回避のため、参観やオープンクラスなどの行事は延期とさせていただきます。

「夏を制する者は入試を制す」といわれるほど、受験生にとって夏は合否につながる大事な時期です。なにとぞご理解いただきご協力をお願い致します。





2022年6月21日火曜日

7月8月のお月謝について

梅雨に入り、好天が待たれる今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。

保護者の皆様にはいつもeccジュニア山王ガーデンシティ教室の活動にご理解ご協力を賜り有難うございます。

さて、今年も例年通り、ECC本部の経理部門より夏季期間経理処理上のお願いとして、7月、8月のお月謝を6月末にまとめてお持ちいただきたい旨のお知らせをするよう連絡がありました。

つきましては誠に恐縮ですが、ご協力の程を宜しくお願い申し上げます。

なお、したがいまして例年通り7月末のお月謝の納入はありません。


ご不明な点やご質問等ございましたらご遠慮なくご連絡くださいませ。


増田美奈子


 

2022年4月26日火曜日

ホームワークは宿題?

「ECCはホームワークという名目で毎週宿題が出ているけど、英語の上達は宿題だのみなの?」と疑問に思われた保護者の方もいらっしゃるかと思います。

新しいクラスに進級して初めのうちは今までより情報量が多く、ぐっと難易度が増したように感じるお子さんもいらっしゃいます。

先週は新学期の第2回目のレッスンでしたが、PI、PA、JE、JI、JAなどのクラスでは、レッスンの初めに行う『ウィークリーテスト(単語テスト)』で、思うような点数を取ることができなかったお子さんもいました。彼らの共通点は「ホームワークをしなかった、もしくは途中までしかやらなかった」でした。

この、毎週行う『ウィークリーテスト』は、何が出題されるかわからない普通のテストと違い、宿題になっている単語や基本文を覚えてくることで得点できるようになっています。覚えてくる量はレベルによって多寡がありますが年齢に則したボリュームになっています。

単語を覚えてくるという宿題は、実は単語そのものを覚えることというより、単語を覚える練習を積むことだと考えます。子供たちは単語の学習を避けて通ることはできません。どんなに素晴らしい文法の解説書をよんでも、たとえ家庭教師についたとしても、単語は覚えて使うものなのです。覚えていないと先に進めない基本中の基本が単語学習といえると思います。これからも学年が進むにつれてどんどん出てくる新単語や句を覚えていくためには早く覚えるための練習がかかせません。ECCのウィークリーテストで毎週出題される単語はこのテストのために家庭で訓練することで、単語を覚える速度がどんどんつけてもらうためのものなのです。一生に一度しか使わないような単語おぼえてどうなるの?と思わないでください。必須といわれる単語はその単語の語源とつながりがあるかもしれません。覚え方を自分自身で身に着けたとき、中学や高校でどんどん入れていかなくてはならない単語の束に、自信をもって対応できるようになると思います。単語の練習は始めは大変ですがなれていくにしたがって容易になってきます。ですから今学期は是非頑張ってみてください。

毎日英語に触れる時間を作ることが英語学習成功の唯一の道なので、宿題は必要不可欠と考えています。ECCジュニア生徒さんたちの年齢でしたら約2000時間英語に触れると(リスニングとスピーキング)英米人と全く同じ英語力、すなわちネイティブスピーカー並みの英語力を身につけることが可能という研究があります。

毎日6時間、英語のテレビを見たり映画を観たり、英語の歌を聴いたりマンガを読んだり、英語で友達と話したり、英語を話せる相手から話しかけられたり、英語で遊んだり、英語でケンカしたりという生活(つまり日常生活)を続けると約1年でバイリンガルキッズが誕生します。

でも、私の教室でのみ英語に触れる、という形では、残念ながら1年で43時間しか英語に触れないので英語習得までに45年もかかってしまいます。現実的ではないですが、計算上はそうなります。気が遠くなりますよね。

英語は国算理社と違い、どんな人でも『聞き話し読み書く』という事を【毎日】一定の時間していれば確実に身につく教科です。なので英語の宿題は、授業を理解するための補習的なものとは違い、いかに授業のない日に英語に触れる機会を増やせるかを目的にお出ししています。

ECCの宿題は年齢に応じて自分で取り組めるように構成されていますので、お家の方は、声掛けなどで自主的な学習行動をサポートしていただければと思います。

ウィークリーテストは毎回、その他ユニットごとにまとめテストを行いますので、前回より点が取れた時には進歩があった証になります。是非たくさん褒めてあげてください。

今後ともお家の方のご理解ご協力をお願いする場面があるかと思います。宜しくお願い致します。


オープンクラスの中止について

例年三月の最終週は各クラスともオープンクラスとして、保護者の皆様や地域の皆様,お友達などにもレッスンの見学をしていただける日としていましたが、今年は政府の緊急事態宣言延長に伴い中止とさせていただきました。狭い空間での密を避けるため、止むを得ない決定となります。何卒ご理解ご協力をお願い申し上げます。
この状況が1日も早く収束して、新年度はまた皆様に見ていただくことができればと願っています。

2022年3月9日水曜日

2022年度 年間レッスンスケジュール

 

2022年度 年間レッスン予定表

4月からのレッスン予定です。

今年も新型コロナウイルス蔓延防止の観点から、東京都や政府の要請などを遵守し、予定を変更する場合があります。その際は事前にお知らせいたします。

ECCは年間全43回のレッスンです。10月と12月は最終週にそれぞれ5:00〜6:00まで「ハロウィンパーティー」と「クリスマスパーティー」を行います。パーティーは基本的には英語で行ないますので、レッスンの一環と位置づけています。市販のお菓子を用意しますのでアレルギーのある方は予めお申し出ください。

基本的には祝祭日及び第5週目はレッスンはありませんが、例外もありますので、必ずご確認ください。

また、7月の最終週と12月の2週目は参観&懇談会、3月の最終週はオープンクラスとして自由に参観していただける日を設けています。子供達の学期ごとの成長をご覧いただける機会として御活用いただければと思います。ただし、これらのイベントは今後の感染症の拡大状況を見ながら実施できるかどうかを判断していきたいと思いますので、保護者の皆様にはご理解いただきたくお願いいたします。


4月
月曜クラス  11,18,25
火曜クラス  12,19,26    
水曜クラス  13,20,27   
木曜クラス  7,14,21,28
金曜クラス  8,15,22 

5月
月曜クラス  2,9,16,23,30
火曜クラス  10,17,24,31   
水曜クラス  11,18,25
木曜クラス  12,19,26
金曜クラス  6,13,20,27  

6月
月曜クラス  6,13,20,27
火曜クラス  7,14,21,28 
水曜クラス  1,8,15,22   
木曜クラス  2,9,16,23    
金曜クラス  3,10,17,24

7月
月曜クラス  4,11,25
火曜クラス  5,12,19,26 
水曜クラス  6,13,20,27
木曜クラス  7,14,21,28
金曜クラス  1,8,15,22

8月
月曜クラス  1,8,22,29  
火曜クラス  2,9,23,30
水曜クラス  3,10,24,31 
木曜クラス  4,18,25
金曜クラス  5,19,26

9月
月曜クラス  5,12,26 
火曜クラス  6,13,20,27  
水曜クラス  7,14,21,28 
木曜クラス  1,8,15,22
金曜クラス  2,9,16,30

10月
月曜クラス  3,17,24,31
火曜クラス  4,11,18,25
水曜クラス  5,12,19,26  
木曜クラス  6,13,20,27 
金曜クラス  7,14,21,28 

11月
月曜クラス  7,14,21,28
火曜クラス  1,8,15,22 
水曜クラス  2,9,16,30  
木曜クラス  10,17,24 
金曜クラス   4,11,18,25

12月
月曜クラス  5,12,19
火曜クラス  6,13,20  
水曜クラス  7,14,21
木曜クラス  1,8,15,22
金曜クラス  2,9,16

2022年1月
月曜クラス  16,23,30 
火曜クラス  17,24,31
水曜クラス  11,18,25 
木曜クラス  12,19,26
金曜クラス  13,20,27 

2月
月曜クラス  6,13,20,27
火曜クラス  7,14,21,28
水曜クラス  1,8,15,22
木曜クラス  2,9,16
金曜クラス  3,10,17,24

3月
月曜クラス  6,13,20
火曜クラス  7,14
水曜クラス  1,8,15 
木曜クラス  2,9,16,23 
金曜クラス  3,10,17

2022年3月8日火曜日

東京都新型コロナウイルスまん延防止重点措置延長に伴い…

 東京都に出されている新型コロナウイルスまん延防止重点措置延長に伴い、3月に予定しておりましたオープンクラスの実施を見送ることと致しました。

実質的には政府が発表した『まん延防止等重点措置区域の皆さまへのお願い』の中にある一項の遵守が難しいことによります。内容につきましては下記をご参照ください。

ー以下引用ー(内閣府hpより)

イベント等の開催に当たっては、その規模に関わらず、「三つの密」が発生しない席の配置や「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、イベントの開催中や前後における選手、出演者や参加者等に係る主催者等による行動管理等、基本的な感染防止策を講じるとともに、参加者名簿を作成して連絡先等を把握してください。


今後感染者の数の推移を見ながら、実施できる時期を判断してお知らせいたします。