2011年7月21日木曜日

群馬県上野村にかかる吊り橋

先日出かけた群馬県上野村のキャンプ場と、鍾乳洞を結ぶ吊り橋、「スカイブリッジ」。橋の欄干に何箇所か、シャボン玉の出る機械が取り付けられていて、一日何回か、ふわふわと、色とりどりのシャボン玉がでてきます。谷底をのぞくとめまいがするくらい深いのですが、夏の山の緑は濃淡様々で、本当にきれいでした。

2011年7月20日水曜日

子どもたちは夏休みに入りました。

きょうは、台風の影響からか気温が少し下がりました。でも、蒸しますね。
こどもたちは夏休みに突入。教室の生徒さんもみんな、夏休みの計画は立ってますか?海、山、川のレジャーに行くかた、たのしいご旅行を!けがや事故に十分注意して、思い出をたくさん作ってきてください。教室で夏休みの楽しかったこと、あれこれ聞かせてね。受験を控えたかたは、この夏が勝負です。暑くて大変だけど、夏休みに頑張ったら、きっといい結果に繋がるはずです。応援します。
わたしは、一泊で群馬県の上野村というところにキャンプに行きました。川で遊んだり、鍾乳洞を探索したり、バーべキューをしたりして、過ごしました。群馬は山深いところでも意外に暑くて、山の冷気に癒されるというわけにはいかなかったけれど、夏山の緑と自然の息吹に触れることができました。

2011年7月2日土曜日

参観日週間終了しました!ありがとうございました。

お子さんのクラスをご覧になっていかがでしたでしょうか?子どもたちはみんな、特に緊張することもなく、元気に楽しくレッスンを受けてくれました。保護者の皆様にはいつも通りのレッスン風景を見ていただけたのではないかと思います。感想などありましたら是非お聞かせいただきたいと存じます。参観日のレッスンで行ったアクティビティは、「Time Bomb Game(時限爆弾ゲーム)」です。毎週絵を見ながら口にだして覚えてきたUseful Expressionsを、知っている限りどんどん言っていくだけなのですが、キッチンタイマーを仕込んで時限爆弾に見立てた箱を用意することで、スリリングなゲームになります。ルールは簡単。自分がUseful Expressionをひとつ言ったら次の子に爆弾(タイマー)の入った箱を渡していくだけなのですが、爆弾はいつ爆発するかわからないので、時間の経過とともに緊張感が高まります。自分が箱を持っているときに無情にも「ピピピピ・・・」と箱が鳴り出すと、ドキドキ感はピークに達し、当たった子も次の子も、私までもがきゃーっと大騒ぎ。子どもたちの大好きなゲームです。
来週あそぶゲームを考えるのも楽しいひと時です。

2011年7月1日金曜日

暑さの折、ご自愛を!

梅雨明けもまだだというのに、本当に暑いですね。暑い時には辛いものが食べたくなります。おいしいカレーなんかいいですね。来週はうちの近くにできたインドカレーのお店に食べに行く予定です。おいしかったらご報告しますね。
カレーはcurry and riceですが、アメリカではこう言ってもあまりピンとこない人が多いと思います。カレーはアメリカではそれほどコモンな食べ物ではないのです。もちろん大都市に行けばインド料理店はたくさんあるのですが、まだまだ一般家庭にまでは浸透していません。イギリスはインドと関係が深いことから、カレー風味の料理も沢山あるようです。19世紀のロンドンで活躍するシャーロックホームズの物語の中にも、「羊のカレー煮」という一語がでてきます。名探偵もカレーに舌鼓をうっていたのですね。でも、イギリスのカレーは日本のカレーライスとは大分趣が違うものだそうです。我が国の国民食といっても過言ではないカレー。「りんごとハチミツ」と聞いて、なぜかカレーを思い浮かべるのは日本人だけだとか。それはそうですよね。