なかなか暖かくなりませんが、春はすぐそこまで来ていますね。植栽の芽がだいぶ膨らんできました。
さて、明日から3月です。今年度のレッスンもあと3回となりました。そこで、3月最終のレッスンを、保護者の皆様にご参観いただきたく、ご案内いたします。
火曜クラス 3月19日
木曜クラス 3月21日
です。この日は、日常のレッスンの内容と流れを見ていただきたいので、レッスン開始からお越しいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
山王ガーデンシティで子どものための英会話教室を開講しています。幼稚園、保育園、小学校、中学校に通われているお子様たちが、ECCジュニアで、英語好きになってくださるとうれしいです。
2013年2月28日木曜日
2013年2月11日月曜日
3月と4月のレッスン日程
2012年度のECCジュニア全レッスン43回も残すところあとわずかとなりました。みなさんが元気に教室に通ってきてくれて、たくさんの単語や英語表現を覚えてくれたことに心から感謝しております。レッスンも大詰めですが、少しでも新たな言葉に触れ、今まで習ったことを定着させてもらえるようリードして行きたいと思っております。保護者の皆様の温かなサポートを引き続きよろしくお願いいたします。
さて、来月の日程ですが、
火曜日クラスの方は3月19日
木曜日クラスの方は3月21日までになります。
4月分の月謝、検定料と教材費はこの日までにお持ち下さい。
検定料は各クラスとも2100円です。
教材費はPBクラスとPFクラスは17100円
PIクラスが16900円
PAクラスが17600円です。
お子さんのクラスの名称がご不明でしたらお問い合わせください。(ちなみにお子さんはご存知です。)
(スーパーラーニングプランを受講の方は26900円です。)
継続受講の登録用紙をお持ちの方は、日付と保護者の方のお名前をご記入の上、年度内に教室までご提出ください。
4月は
火曜日クラスの方が4月9日
木曜日クラスの方が4月11日
からとなります。新しい教科書、生徒手帳、進級プレゼントをお渡ししますので、レッスンバッグと筆記用具のみを持ってきて下さい。
以上よろしくお願いいたします。
増田美奈子
さて、来月の日程ですが、
火曜日クラスの方は3月19日
木曜日クラスの方は3月21日までになります。
4月分の月謝、検定料と教材費はこの日までにお持ち下さい。
検定料は各クラスとも2100円です。
教材費はPBクラスとPFクラスは17100円
PIクラスが16900円
PAクラスが17600円です。
お子さんのクラスの名称がご不明でしたらお問い合わせください。(ちなみにお子さんはご存知です。)
(スーパーラーニングプランを受講の方は26900円です。)
継続受講の登録用紙をお持ちの方は、日付と保護者の方のお名前をご記入の上、年度内に教室までご提出ください。
4月は
火曜日クラスの方が4月9日
木曜日クラスの方が4月11日
からとなります。新しい教科書、生徒手帳、進級プレゼントをお渡ししますので、レッスンバッグと筆記用具のみを持ってきて下さい。
以上よろしくお願いいたします。
増田美奈子
2013年2月4日月曜日
児童英検二次試験、無事終了しました。
昨日は一人の欠席者もなく、児童英検二次試験を無事終了することができました。せっかくの日曜日にもかかわらず、会場までご足労いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。さて…。
生徒のみなさん、本当によく頑張りました。昨日の面接官はカナダ人とアメリカ人の男の先生でしたので、大丈夫かな?、緊張しないかな?とちょっと思いましたが杞憂でした。児童英検の結果は、12月におこなった筆記試験と今回の面接試験の合計点(7:3)で、特A、A、B、C の4段階に分けられて評価されます。今回もほとんどのみなさんが特Aの評価を受けることができました。(満点賞もお一人でました。後ほど金メダルが授与されます!)
満足した子がいる一方、わかっていた単語をど忘れしてしまって答えられなかったり、単数形と複数形、人称の整合性を間違ってしまったり、教室ではできていたことも、独特の雰囲気のためケアレスミスがでてしまい、悔しい思いをした子もいました。でも、保護者の皆さんはよくご存知の通り、試験とはそういうものですよね。(*^_^*) 児童英検は合否の出るテストではありません。今年度、一生懸命頑張ってきたみなさん自身に、日頃は気づかない英語力の蓄積を、わかりやすい形で見てもらうことを目的としています。後悔した点があった人はラッキーです!間違った部分は何よりもしっかり定着するからです。悔しい気持ちは来年度にぶつけて、次回の面接試験ではパーフェクトを目指しましょう!お手伝いします!
生徒のみなさん、本当によく頑張りました。昨日の面接官はカナダ人とアメリカ人の男の先生でしたので、大丈夫かな?、緊張しないかな?とちょっと思いましたが杞憂でした。児童英検の結果は、12月におこなった筆記試験と今回の面接試験の合計点(7:3)で、特A、A、B、C の4段階に分けられて評価されます。今回もほとんどのみなさんが特Aの評価を受けることができました。(満点賞もお一人でました。後ほど金メダルが授与されます!)
満足した子がいる一方、わかっていた単語をど忘れしてしまって答えられなかったり、単数形と複数形、人称の整合性を間違ってしまったり、教室ではできていたことも、独特の雰囲気のためケアレスミスがでてしまい、悔しい思いをした子もいました。でも、保護者の皆さんはよくご存知の通り、試験とはそういうものですよね。(*^_^*) 児童英検は合否の出るテストではありません。今年度、一生懸命頑張ってきたみなさん自身に、日頃は気づかない英語力の蓄積を、わかりやすい形で見てもらうことを目的としています。後悔した点があった人はラッキーです!間違った部分は何よりもしっかり定着するからです。悔しい気持ちは来年度にぶつけて、次回の面接試験ではパーフェクトを目指しましょう!お手伝いします!
登録:
投稿 (Atom)