P B 4、5歳児
4歳からスタートした場合、5歳児になったときもPBクラスを受講します。ただし、教材は前年と違うものを使用し、前年に習った表現などを登場人物や単語を代えて学習します。この繰り返し練習でぐんと力がつきます。5歳児でスタートした場合、次年度はPFに進みます。
PF(基礎)小学校1~3年生
1年生~3年生でスタートする場合は、このクラスから始めます。1年生は2年生になっても、もう1年PFクラスです。ただし、教材は翌年は違うものを使用し、今年習った表現などを、登場人物や単語、シチュエーションを代えて学習します。この繰り返しと応用練習でぐんと力がつきます。2・3年生でスタートした場合、次年度はPIクラスに進みます。
P E (初級) 新規生4~6年生
4~6年生でスタートする場合は、このクラスから始めます。PA(上級)または中学英語クラスへのスムーズな進級を目指した「聞く・話す・読む・書く」の速習クラスです。4年生でスタートする場合、まずPEクラスを1年間受講し、5・6年生でPAクラスを受講します。5年生でスタートする場合は、6年生でPAクラスを受講します。6年生でECCを始める場合は、PAに進まず中学コースへと進みます。
PI(中級) 継続生3~4年生
2年生の時にPFクラスで学習した場合は、3・4年とPIクラスで学習します。ただし、教材は翌年は違うものを使用し、今年習った表現などを登場人物や単語、シチュエーションを代えて学習します。この繰り返しと応用練習でぐんと力がつきます。3年生の時にPFを受講した4年生は、1年間PIクラスで学習し、5・6年生でPAクラスを受講します。
PA(上級) 継続生5~6年生
前年にPIクラスを受講した5年生、または前年度にPEを受講した5年生は、2年間このクラスで学習します。ただし、教材は翌年は違うものを使用し、今年習った表現などを登場人物や単語、シチュエーションを代えて学習します。この繰り返しと応用練習でぐんと力がつきます。前年にPEを1年だけ受講した6年生もこのクラスで1年間学習します。