2013年10月31日木曜日

行楽の秋

秋はお天気が良ければ、お弁当を持ってどこかに出かけたくなりますね。我が家の子供達も11月は遠足や社会科見学などがあるのでお弁当を考えなくてはなりません。大体いつも似たり寄ったりの代わり映えのしない中身なので、たまにはキャラ弁に挑戦してみようかと思っています。
アメリカの子供達のお弁当の定番といえばやっぱり、
『peanut butter and jelly sandwich』
です。それぞれお家によって好きなブランドのピーナッツバターがあり、ジェリーがあります。ここで言うジェリーとはブルーベリーなどの果物の果汁をペクチンで固めたものです。イチゴなどの果肉を煮詰めたものはジャムですよね。ジャムもジェリーも同じようなものですが、ピーナッツバターにはジェリーと決まっているようで、たとえジャムを挟んでいてもジェリーと言っちゃうみたいです。この濃いテイストのサンドイッチに食物繊維とビタミンを考えてかリンゴを一個、そしてフレンチフライ(フライドポテト)の代わりなのでしょうかポテトチップスの小袋を一袋。これが一般的なスクールランチです。もちろんこの他にもエッグサラダやハム&チーズなど色々具を変えて持ってくる子も多いのですが、サンドイッチ+果物+ポテトチップスの組み合わせがほとんどです。よく飽きないものですよね。かくいう私も学生時代は大概このパターンのお昼を食べてました。不思議と飽きませんでしたが太りました。


2013年10月10日木曜日

IT'S A SMALL WORLD

先日お話ししたとおり、「Its A Small World」の歌詞をお知らせします。一番だけですが、ハロウィンパーティーで歌いましょう。また、youtubeが見られる方は、
It's a Small World -Sing Along & Video (Disneyland Paris)
で見られる動画が、歌詞も出てくるので良いですよ。

IT'S A SMALL WORLD

It's a world of laughter 
A world of tears 
It's a world of hopes 
And a world of fears 
There's so much that we share 
That it's time we're aware 
It's a small world after all 

It's a small world after all 
It's a small world after all 
It's a small world after all
It's a small, small world 

2013年10月8日火曜日

間違いを恐れず、沈黙を恐れよ!

学校でも、「何か間違ったことを言うと恥ずかしい」とか「答えはわかってるけど、知ったかぶりみたいだから答えない」などなど、生徒が授業中にだんまりを決め込む理由は様々です。これに加え、英語となると、本当にわからなくて答えられない場合でも、「わかりません」、「忘れました」、「聞こえませんでした」などという常套句が自由に使えないので、ただ単に微笑みながら黙ってるという、田舎のお地蔵様のような生徒さんがよく出現します。でも、この沈黙はNGです。「沈黙は金なり」とは言いますが、英語のレッスン中に限っていえば「沈黙は鉄くず以下」です。
間違っていてもなんでも、とりあえず発話してくれないと、間違いをなおすこともできないし、発音の矯正もできません。英語を習いにきている意味がなくなってしまいます。沈黙していると、こちらは 、1)質問が聞き取れなかったのか、2)質問の意味がわからないのか、3)聞こえたし意味もわかったけど英語で何と答えていいかわからないのか、が、わかりませーん。とにかく聞かれたら何か答える。これを心がけてくださいね。1)、2)、3)それぞれのケースでよく使うフレーズを生徒さんに知ってもらおうと思っています。覚えて帰ってきたら保護者の皆様も会話の練習にお付き合い下さい。