2015年12月18日金曜日

クリスマスパーティーで大騒ぎ


今年はみんなで「ブッシュドノエル」のデコレーションに挑戦しました。水曜日のパーティーでは、6年生チームと1年生4年生の連合チームとに分かれてコンペしました。両チームとも素晴らしい出来栄えでした。6年生チームはケーキの周辺にも気を配って芸術的な作品ができました。連合チームは斬新なデザインのブッシュドノエル?になりました。
木曜日のパーティーではクリームをチョコレートクリームにしてパウダーシュガーと「きのこの山」で切り株ケーキにトライしましたが、メンバーのテンションが上がりすぎてしまいちょっと微妙な出来になってしまいました。なのでスチール画像はありません。動画は撮ったのでご希望の方にはお見せします。

2015年12月15日火曜日

カタカナでフリガナをふってはいけないわけ

生徒さんが使っているテキストの中にPicture Dictionary(Word Book)という本がありますね。覚えるべき単語の絵が描いてあって、それに沿って毎回単語の練習をします。その後単元ごとに覚えた単語のテストをしています。私は以前から折に触れて、単語やフレーズを覚えるためにカタカナを使うことをしないよう注意しています。カタカナ禁止ですね。みんなさん良く理解してくださって、覚えるときはCDを使って耳で覚えたり、Phonicsを使って読むようにしているせいか、多くの皆さんが正しい発音で発話出来るようになってきています。

このカタカナ表記について、ちょっと思うところがあって、過去のコラムを読み返してみました。
以前このブログでプリンはpuddingをカタカナで書いたものであるとお話しした事があります。英単語にカタカナでルビを振ってはいけない理由を、あるお子さんから質問されたので、その時の文章に一部加筆してこの場で再度ご説明したいと思います。もしお子さんに聞かれたら教えてあげてください。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
ー前段省略ー

プリンとは、英語のpuddingを聞いたまま発音し、それをカタカナでこれまたそのまま表記したものが、定着したパターンです。比較的英語の発音に近いといえます。でもこれは大変珍しい部類に入ります。カタカナ英語(外来語)は日本語の中で重要な位置を占め、日本語としてなくてはならないものになっていますが、英語学習においては非常に厄介な側面を持っています。
    英単語や英文を覚える時、「カタカナに直して覚えたい」「英単語の上にカタカナでルビをふりたい」と思われたことはありませんか。幼稚園児のクラスは別として、一年生になり、読み書きができるようになると、早い子はもう、この誘惑にかられ、「先生、カタカナでフリガナ書いていい?」と聞いてきます。勉強のできる、真面目なお子さんほど聞いてきます。その向学心には拍手をおくりますが、残念ながら答えは"NO"です。自分では聞いたままの音をカタカナに直して書いたつもりでも、今度はいざそれを読もうとした時、本来の英語の音とはかけ離れたものになってしまうことがほとんどだからです。
    カタカナで書かれたものを読んでも、その単語の中の音の高低やイントネーションはわからないし、何よりも英語にはカタカナでは表せない音が山ほどあるからです。readもleadもカタカナでは「リード」となってしまいます。lake(湖)もrake(熊手)もカタカナではレイクないしレークと書くしかありません。でもこれらは実際には全く違う音で発音されています。同音異義語がたくさんある日本語は、文脈や前後の違いで意味の把握を行う必要があり、私たちは日々それを自然と行っています。が、英語はそうではない(同音異義語があまりない)ので発音を誤ると、全然通じなかったり、おかしな誤解を生んだりします。
   英語を始めたばかりの幼い子供達は音の違いを聞き取ることができますが、年齢が上がるにつれ、LもRも、VもBも、FもHも、ThもZも違いがわからず同じ音に聞こえてしまうようです。これはrの音もlの音も日本語にはないためです。聞きなれない音は、発音するのが困難です。カタカナを使って覚えようとするとこの傾向は加速します。一見便利なカタカナのフリガナには英語学習を妨げる罠が潜んでいるんですね! 
   日本語は、世界で話されている言語の中でも音節が少なく、
約100しかありません。これに対して英語はというと、約1000あるそうです。なんと日本語の10倍もあるのです。1000の音節を100のカタカナ(濁音等も含め)で表記することは土台無理なのです。まして、アクセントを置く場所によって意味が違ってくる英単語を、カタカナで正しくカバーすることはもはや不可能です。日本語には母音は5個しか在りませんが、英語には母音だけでも25個もあるのです!英語の母音をカタカナで書き分けることは絶対にできません。
    英語は日本語に比べはるかに音の種類が豊富です。これを無理やりカタカナで書き、それを読んで音を再現しようとしても正しいものにはなりません。それを知らない子どもたちは、放っておくと、まだまだ自分にとって馴染み深いカタカナでフリガナをふって単語を覚えるようになり、すぐにカタカナに頼るようになります。そのようにして日本語式発音で覚えたカタカナ英語を後から矯正するのは至難の技です。場合によっては治せなくなることもあります。何より残念なのは、正しい発音を身につけないとリスニングがとても不得意になってしまうという事実です。日本語の何倍もの音節を使って話される英語を正確に聞き取るには、幼いうちに日本語に無い音を発音する練習が不可欠です。カタカナ英語を覚えることで満足してしまい、発音しづらい音に挑戦することをやめてしまうと、リスニング力はつきません。“play”と“pray”は発音も意味も全く違います。両方とも「プレー」と書く方式で覚えていたら、その違いを聞き取れるようにはならないのです。
    私の生徒さん達の多くは、訓練によって、日本語には存在しない音を聞き分けたり、発音することができる、幼児・学童期の真っ只中にいます。カタカナに頼る学習をさせてしまって、この短くも大切な時期を逸してしまわないよう、今後もカタカナ禁止にはこだわっていくつもりです。
    日本人には日本人特有の英語つまづきポイントがありますよね。私も日本人なのでよくわかります。これはネイティブの先生には理解できないところなのだそうです。ネイティブにはカタカナの便利さもわかりませんしね。


2015年12月10日木曜日

クリスマスパーティーのお知らせ

今年も山王ガーデンシティー教室のクリスマスパーティーを行います。
英語でゲームをしたり、ケーキを食べたりして楽しみましょう!

火曜日クラス  12月22日
水曜日クラス  12月16日
木曜日クラス  12月17日

時間は全曜日  5:00〜6:00

持ち物    生徒手帳、ビンゴの景品を入れる手提げ、月謝袋

中学生は通常通りのレッスンです。
Have a happy Christmas!


2015年12月8日火曜日

2015年度ECC全国児童・中学生英語検定試験 面接試験のご案内

今年度の教室での筆記試験も終わり、いよいよ次は面接試験です。
日程が発表されましたので速報でお伝えします。

日時   1月17日(日)
開始    15:30
終了予定   16:30
会場 町田商工会議所

試験開始10分前くらいには控え室に着席してお待ちください。
緊張せずいつもの調子で頑張りましょう!


2015年11月13日金曜日

12月の予定です(水曜日、木曜日クラスの方)

水曜日クラス(PF、PI、PA、JE)
12月 2日  ECC児童英検  (各レッスン時間)
         9日  参観日  (各レッスン時間)
        16日  クリスマスパーティ(5:00〜6:00)


木曜日クラス(PF、SA、PA)
12月 3日 ECC児童英検 (各レッスン時間)
       10日 参観日 (各レッスン時間)
       17日 クリスマスパーティ(5:00~6:00)

持ち物
児童英検の日=生徒手帳、前週の宿題、筆記用具
参観日=通常レッスンと同じ
クリスマスパーティ=生徒手帳、手提げ、月謝袋

12月の予定をお知らせします(火曜日クラス)

火曜日クラス(PB、 PA、 PI、 JI) 
12月 1日  ECC児童英検検筆記     各レッスン時間で行います
         8日 オープンクラス(参観日) 各レッスン時間で行います
        15日 通常授業
        22日 クリスマスパーティー    5:00〜6:00

持ち物
ECC児童英検の日=生徒手帳、前週の宿題、筆記用具
クリスマスパーティの日=生徒手帳、手提げ(レッスンバッグでもOK)、月謝袋

寒さが日ごとに増すこの頃です。皆さん体調に気をつけて平成27年をしめくくりましょう!


2015年10月15日木曜日

ハロウィンパーティー2015


ハロウィンパーティー2015

火曜日クラス10月27日
水曜日クラス10月28日
木曜日クラス10月22日
5:00〜6:00
持ち物  
生徒手帳、お菓子を入れる袋
月謝袋(お渡しした方のみ)

簡単な仮装をしてきて下さい。

2015年8月6日木曜日

来週はお盆休みです

英語の教室にお盆休みなんてちょっと合わないのですが、ちょうどお盆の週なので…(^_^)\"
あまりにも続く猛暑に、体調を崩してしまっている生徒さん、保護者の方もいらっしゃいます。皆さん呉々も健康に留意されて楽しい夏のVACATIONをお楽しみ下さい。






2015年7月20日月曜日

今週はオープンクラス週間です

今週はオープンクラス(授業参観)週間です。
日頃の子供達のレッスンの様子を自由にご覧いただけますので、是非お出掛け下さい。
レッスン中はインターホンに応答できませんので、玄関をはいられてそのまま教室にお入り下さい。保護者の皆様のお越しを子供達と楽しみにお待ちしております。
(火曜日4:00からのPAクラスのみ8月25日をOPEN CLASSの日とさせて頂いております。)


2015年7月6日月曜日

一昨年のはなしになりますが、小学校英語指導者資格を取得しました

一昨年の秋、私ごとになりますが、小学校英語指導者資格 (認定元=特定非営利活動法人小学校英語指導者認定協議会)を取得いたしました。なかなかご報告の機会がなかったのは、ただ単に忘れていたからなのですが、ECCの本部から、保護者の皆様にはきちんとお知らせした方が良いとの指摘を受けましたので、ここにご報告させていただきます。
今後、近隣の小学校の英語指導を行うこともあるかもしれませんので、そのときはよろしくお願いいたします。



2015年6月23日火曜日

スモークド・サーモンは❌

今日はちょっと中学生向けのお話しです。
動詞の過去形(過去分詞)を発音する時、語尾が"d"(ド)になるものと"t"(ト)になるものがありますよね。あれってどういう基準で使い分けているのかご存知ですか?

過去形・過去分詞の語尾 ed の発音

1)     "t"(ト)になるもの=
原形のとき、おしまいの『音』が清音(濁らない音)の場合
          (例)  stop,  wash,  pass,  smoke,  lookなど

2)     "d"(ド)になるもの=原形のとき、おしまいの『音』が濁音、母音、鼻子音の場合
          (例1)濁音だったら……jog,  blood,  close,  rub,  shaveなど
          (例2)母音だったら……snore,  try,  blow,  stewなど
          (例3)鼻子音だったら…shine,  swim,  comb,  tuneなど
               
 * 原形語尾が t ないし d の『音』で終わる動詞の場合は語尾は"id"(エド)になります。
           (例)  hold,  tilt,  nod,  remind,  complete など

発音してみて下さい。しっくりくると思います。



2015年4月14日火曜日

アカデミックリポートを送付しました。

今週初めに、保護者の皆様宛てに郵送で、2014年度の『ACADEMIC REPORT』を送らせていただきました。色々と試行錯誤しながら、教室オリジナルのアカデミックリポートを作りました。コメント部分をより詳しくしたのと、アメリカの小学校のリポートを参考に、英語の四技能に特化して、今まであった余分な評価項目を削除しました。見てくれはシンプル過ぎてECCの既存の用紙と比べると見劣りがするかもしれませんが、内容は、より詳細に個人の成績がわかる内容になっていると思います。
今回、少し厳しいことをコメント欄に書かせていただきました。教室内での生徒さんの様子を私の目から見たものですので、お家でのお子さんの姿と比べて、意外とお感じになるかもしれません。より詳しくお知りになりたい方は、遠慮なくお問い合わせ下さい。
いつも、ECCジュニア山王ガーデンシティー教室の活動にご協力いただきありがとうございます。今年度もよろしくお願い致します。


2015年3月16日月曜日

最終レッスンはオープンクラスです!

火曜日クラスの方は来週が今年度最後のレッスンとなります。水曜、木曜、金曜日クラス
は今週が今年度の最終レッスンとなります。保護者の皆様には一年間、山王ガーデンシティー教室の活動にご協力を頂き、ありがとうございました。こころより感謝申しあげます。
最終レッスンの日はオープンクラスといたしますので、お時間のある方は是非ご参観下さい。一時間全部でなくても、始まりの10分、終わりの10分のみでも結構です。お待ちしております。



2015年2月1日日曜日

児童英検面接テストが終了しました。

みなさんお疲れ様でした。
保護者の皆様にも、せっかくのお休みを送迎にご協力いただきありがとうございました。今年も生徒の皆さんがとても頑張ってくださいました。特に低学年や面接テストが初めてというみなさんはとても緊張されたと思います。でも、この一人で立ち向う緊張感というのは子どもの脳の発達に大変有用なのだそうです。今日たくさん緊張した方は1日で心の成長があったかもしれません!
今日の面接担当の先生はCartisさんというアメリカ人の男性でした。ご覧になった親御さんはお感じになったかと思いますが、大柄でちょっと見た目がコワそうなかただったので、内心「大丈夫かな?」と少し心配したのですが、子どもたちは臆することなく面接室に入って行きました。実際にはとても優しい先生でしたので、概ねリラックスして答えることができたようです。よかった〜*\(^o^)/*
結果は次回のレッスン時にお知らせいたします。先日行った筆記試験が満点だった方で今回も30点満点の方がお二人いらっしゃいました。素晴らしい(^_^)v
今日の面接テストが30点でパーフェクトだった方は数多くいらっしゃいました。今回はほぼ全員が筆記試験と合わせて95点以上の特Aと90点以上のAとなり、日頃の学習の成果を充分発揮する結果となりました。ご本人の努力とご家庭のサポートがこの結果につながったのではと思います。保護者の皆様に改めて感謝いたします。

2015年1月29日木曜日

2015年度 レッスン日程

ECCでは一年間に43回のレッスンを行います。曜日ごとの年間スケジュールをお知らせいたします。
レッスン日が五週ある月の五週目と祝祭日はお休みです。


火曜日クラス(PB、 PA、 PI、 JI)
4月 7,   14,   21,   28           5月 12,   19,   26           6月 2,   9,    16,   23
7月 7,   14,   21,   28           8月  18,   25                  9月 1,   8,   15,   29       
10月 6,   13,   20,    27     11月 10,   17,   24          12月  1,   8,   15,   22        
1月 5,   12,   19,   26          2月 2,   9,   16,   23.       3月  1,   8,   15

水曜日クラス(PF、PI、PA、JE)
4月 8,   15,   22                5月 13,   20,   27               6月 3,   10,   17,   24
7月 1,   8,   15,   22.         8月 5,   19,   26.                9月 2,   9,   16,   30
10月 7,   14,   21,   28      11月 4,   11,   18,   25.     12月 2,   9,   16
1月 6,   13,   20,   27.        2月 3,   10,   17,   24         3月 2,   9,   16

木曜日クラス(PF、SA、PA)
4月16,   23,   30.              5月 7,   14,   21,   28         6月 4,   11,   18,   25
7月 2,   9,   16,   23          8月 6,   20,   27.                 9月 3,   10,   17,   24
10月 1,   8,   15,   22       11月 5,   12,   19,   26       12月 3,   10,   17
1月 7,   14,   21,   28        2月 4,   18,   25                  3月 3,   10,   17

各曜日とも授業の一環として、10月の第4週にハロウィンパーティー、12月の第3週にクリスマスパーティーを行います。時間は60分間です。開始時間等の詳細は後ほどお知らせいたします。