幼稚園年長さんの二人はPBクラスで初めての英語レッスンに挑戦しました。二人とも声がでるでる!びっくりです。勇気を持って大きな声でリピートしてくれる一人につられるように、もう一人も大きな声で発話するので、あとで声が涸れてしまうのではと心配な程でした。素晴らしいことです。このクラスでは声が出るまでに時間がかかる場合が多いのですが、初回でこの積極性に脱帽です。
PFクラスは小学二年生二人と一年生一人の異年齢混合クラスです。お兄ちゃんたちがとにかく明るくて優しいので、一年生もすんなりとクラスに馴染むことができ、カードを使ったgameで一緒に盛り上がることができました。今日は The useful expressions を導入しました。まだすべてを正確に発音することはできませんが、まだこの年頃は聞いたままを発音しようとしてくれるので、これから何回も繰り返して行くうちにとても自然にネイティブと同じように発音できてくると思います。一ヶ月くらいたったらてぜひ聞いてあげてください。
JEクラスは中学生のクラスです。初日なので前半は英語にまつわる雑学を交えながら、これからのレッスンで使っていく教材について紹介しました。全体的にちょっと情報量が多すぎたかとも思いましたが、語学における反射神経がいいのと、今まで培ってきた英語学習の蓄積もあいまって、しっかりとレッスンについて来てくれました。発音については、二つのキーワードをつたえました。(Rの音を無視しない)と(thの音はsではなくtに近い)です。みなさんも英語を話す際に心がけてみてください。