2013年4月11日木曜日

今日は木曜クラスの初日でした。

木曜クラスの初日は、継続生女子三人のPIクラスから始まりました。女の子三人は元気でアクティブ。多少暴走気味でしたが楽しいレッスンになりました。特に終盤で行った"mine game"では、時間を延長してしまうほど熱中しました。カードの下に隠した地雷を踏まないようにカードを選びながらゴールに向かって進むというものなのですが、なぜかみんなすぐ地雷を踏んでしまうので、誰もゴールに辿り着くことが出来ずに時間切れとなってしまいました。みんなで盛り上がっているうちに次のPAクラスの生徒さん二人が来てしまったので、その子たちにも急遽gameに参加してもらいました。そのうち一人は今日が山王ガーデンシティ教室での初レッスンでした。初日に大騒ぎのゲームに飛び入り参加させられ、さぞ面食らったことでしょう。ごめんなさい。そのPAクラスは、高学年二人なので、もの静かな滑り出しでした。内容もPEやPIに比べるとかなり難しくなっています。そのせいかちょっと緊張感が漂いましたが、PA二年目の生徒さんが平常心で、というかいつも通りの落ち着いた雰囲気で、空気をなごませてくれました。日本人の苦手な発音をなおしたり、新出の語彙について詳しく解説したりしているうちに、どうも初日にしては内容が濃過ぎかなともおもい、消化不良を懸念しました。来週からはルーテイン中心にして行きますのでご心配なく。
最後は6:00スタートのPEクラスでした。全員が英語学習初心者ということもあり、照れと、間違えたくないという思いが、発話にブレーキをかけがちでした。それでも途中から、頭をフル回転させて、私が英語で投げかける質問に英語で答えようとしてくれました。Good try!
来週からは恥ずかしがらずにどんどん声を出して行きましょう。体育会のノリですね。間違いを恐るより、何も話さずにレッスンを終えることの方を恐れてくださいね。幸い、生徒さん同士が日本語を話している様子を拝見すると、決して無口な方ではないことがよく分かりました。英語学習もきっと成功するでしょう。大丈夫です。
今週はレッスン初回の方にとっては、大変だったかと思います。語学習得の早道は、一にも二にも繰り返しです。今週覚えたことは繰り返し口に出して見る、あるいは繰り返し書いて見る。これにつきます。どうぞ実践して見てください。