以前にちょこっとお知らせしたかと思いますが、12月20日にクリスマスパーティーを行いたいと思います。ECCのクリスマスパーティーは英語で行いますのでお楽しみ会ではありますが授業の一環と位置付けています。楽しみながら、英語のゲームや日常表現にも触れてみてください。小学校はまだお休みではないと思いますので、時間は夕方からになります。20日で年内の授業は最後です。木曜日のクラスの方もこの日の参加で年内はおしまいです。
新年は:
火曜日クラスの方・・・1月10日
木曜日クラスの方・・・1月12日
山王ガーデンシティ教室のクリスマス
日時: 12月20日 午後5時から6時10分ごろまで
場所: 教室
持ち物: 生徒手帳
※みんなでゲームをした後ケーキを食べます。夕食に響く時間帯なのですが予めご了承ください
山王ガーデンシティで子どものための英会話教室を開講しています。幼稚園、保育園、小学校、中学校に通われているお子様たちが、ECCジュニアで、英語好きになってくださるとうれしいです。
2011年12月7日水曜日
児童英検のつづき
現在行われている児童英検ですが、幼稚園の年少さんクラス(PTクラス)の生徒さんは、対象外となります。保護者の方にご覧いただくために、検定を簡易化したものをデモンストレーションとしてを教室内で行います。来年度のPBクラス(幼稚園年中、年長クラス)からは、実際の検定を行います。よろしくお願いします。
2011年12月6日火曜日
児童英検週間です
今週は児童英検一次試験WEEKです。生徒の皆さんは初めてのECC児童英検にのぞまれます。一次試験はCDを聞きながら問題用紙の質問に答える形です。質問も、出てくる単語も今までにやったことのあるものばかりなのですが、忘れているものもあるかもしれません。緊張してしまって、覚えていることでも間違えてしまう場合もあります。でも、初めての英語の試験ですから、ドキドキするのは当然ですし、日ごろ使わない英単語は忘れることもありますから、うまくできない問題があってもがっかりしないでくださいね。保護者の方はお子さんのフォローをよろしくお願いいたします。
結果は二次試験が終わった後、結果表という形でECC本部から教室に送られてきます。到着次第皆さんにお渡しできますが、二次試験は来年なので、ちょっと先になりそうです。
結果は二次試験が終わった後、結果表という形でECC本部から教室に送られてきます。到着次第皆さんにお渡しできますが、二次試験は来年なので、ちょっと先になりそうです。
2011年11月27日日曜日
クリスマスの歌を覚えてね
We wish you a merry Christmas,
We wish you a merry Christmas,
We wish you a merry Christmas,
And a Happy New Year.
Good tidings we bring to you and your kin:
We wish you a merry Christmas and a Happy New Year.
もうあと数日で11月もおわりですね。今年も残すところあと一カ月となりました。本当に早いですね。子どもたちにとって楽しみなクリスマスがやってきます。クリスマスのまでの間に、クリスマスソングを一曲覚えて、きれいな発音で歌ってみましょう。曲は"We Wish You A Merry Christmas"です。
途中まではクラス内で何度かうたいました。
あとは、
Good tidings we bring to you and your kin
We wish you a merry Christmas and a Happy New Year.
のところを覚えれば完璧です。ちょっと難しい発音もありますが、歌を覚えるのは子供の得意分野ですから大丈夫です。パーティーの時みんなで歌いましょう。
We wish you a merry Christmas,
We wish you a merry Christmas,
And a Happy New Year.
Good tidings we bring to you and your kin:
We wish you a merry Christmas and a Happy New Year.
もうあと数日で11月もおわりですね。今年も残すところあと一カ月となりました。本当に早いですね。子どもたちにとって楽しみなクリスマスがやってきます。クリスマスのまでの間に、クリスマスソングを一曲覚えて、きれいな発音で歌ってみましょう。曲は"We Wish You A Merry Christmas"です。
途中まではクラス内で何度かうたいました。
あとは、
Good tidings we bring to you and your kin
We wish you a merry Christmas and a Happy New Year.
のところを覚えれば完璧です。ちょっと難しい発音もありますが、歌を覚えるのは子供の得意分野ですから大丈夫です。パーティーの時みんなで歌いましょう。
2011年11月23日水曜日
12月は児童英検と懇談会があります

象さんの運動場はなぜかオスとメスが溝と杭で仕切られていました。ちょっとカワイソウでは?
左は、お互いに鼻を伸ばしてご挨拶しているところ。
平日だったので、あまり人はいませんでした。
秋の一日、広い敷地と適度な起伏で散歩にはもってこいの場所でした。
火曜日のレッスンに通っている方、来週29日は5週目に当たる為お休みになります。
ECCは基本的には月4回のレッスンですが、年間43回というレッスン数が決まっているので、その範囲で教室ごとにレッスンの振り分け方は任されています。夏休みや、冬休みの予定も、保護者の方と連絡を密にしながらなるべくご希望に沿うような形できめていきたいとおもいますので、今後ともご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
来月は第一週にECC児童英検の筆記試験を行います。対象とされているのは、幼稚園年中から中学三年生の生徒さんです。試験当日は生徒手帳と筆記用具のみを持たせてください。
試験日 火曜レッスンの方=12月6日
木曜レッスンの方=12月8日
開始時間 通常のレッスン時間から
試験時間 約30分
保護者懇談について 試験後、保護者の方との懇談をさせていただきたいと思いますので、いつもより30分はやくお迎えにいらしていただけますでしょうか。
2011年11月14日月曜日
ちょっと気が早いかもしれませんが・・・
11月ももう半ばというのに、なかなか本格的な冬どころか、晩秋といった趣にもなりませんね。今日も半そでで外を歩けるほど暖かです。
さて、アメリカではもうすぐThanksgivingというホリデイシーズンがやってきます。日本語では感謝祭と訳されているかもしれません。アメリカでは毎年11月の第4週の木曜日がこの祭日にあたります。学校や会社もこの日から週末にかけてお休みになるところがほとんどで、この休日には遠方に住んでいる家族もみんな集まって、Thanksgiving dinnerをかこむのが多くの家庭で行われている習慣です。Thanksgivingのディナーには七面鳥の丸焼きや、パンプキンパイが供されます。七面鳥の丸焼きには詰め物がしてあって、この中身は各家庭、出身地、主婦の料理の腕前によって、様々です。一家の長が切り分けてくれたローストターキーに詰め物を付け合わせにそえて、甘いクランベリーソースと共にいただきます。デザートはカボチャのパイにクリームを乗せたものだけでなく、腕自慢のMomやGranny(おばあちゃん)のいるおうちでは、秋の果物や木の実を使ったパイやケーキを何種類も焼いて久しぶりに顔をそろえた家族をもてなすことも。
今は、核家族が当たり前で、シングルペアレントも珍しくない世の中ですが、Thanksgiving が想起する大家族時代への郷愁はアメリカ人なら皆大なり小なり持っているのではないでしょうか。
そして、Thanksgivingが終わると、いよいよクリスマスに向けて街も人もあわただしくなってきます。
私の教室でも、クリスマスパーティーを開く予定です。
日にちは
12月20日を予定しています。
英語で祝うクリスマス。
一味違う雰囲気を味わってみませんか。
詳細はまた後日お知らせします。 写真は昨日行ってきた横浜中華街の一こま。今日のコラムとは全く関係ありません。
さて、アメリカではもうすぐThanksgivingというホリデイシーズンがやってきます。日本語では感謝祭と訳されているかもしれません。アメリカでは毎年11月の第4週の木曜日がこの祭日にあたります。学校や会社もこの日から週末にかけてお休みになるところがほとんどで、この休日には遠方に住んでいる家族もみんな集まって、Thanksgiving dinnerをかこむのが多くの家庭で行われている習慣です。Thanksgivingのディナーには七面鳥の丸焼きや、パンプキンパイが供されます。七面鳥の丸焼きには詰め物がしてあって、この中身は各家庭、出身地、主婦の料理の腕前によって、様々です。一家の長が切り分けてくれたローストターキーに詰め物を付け合わせにそえて、甘いクランベリーソースと共にいただきます。デザートはカボチャのパイにクリームを乗せたものだけでなく、腕自慢のMomやGranny(おばあちゃん)のいるおうちでは、秋の果物や木の実を使ったパイやケーキを何種類も焼いて久しぶりに顔をそろえた家族をもてなすことも。
今は、核家族が当たり前で、シングルペアレントも珍しくない世の中ですが、Thanksgiving が想起する大家族時代への郷愁はアメリカ人なら皆大なり小なり持っているのではないでしょうか。
そして、Thanksgivingが終わると、いよいよクリスマスに向けて街も人もあわただしくなってきます。
私の教室でも、クリスマスパーティーを開く予定です。
日にちは
12月20日を予定しています。
英語で祝うクリスマス。
一味違う雰囲気を味わってみませんか。
詳細はまた後日お知らせします。 写真は昨日行ってきた横浜中華街の一こま。今日のコラムとは全く関係ありません。
2011年11月7日月曜日
日本語を教えるのは大変です!
我が家の留学生Tim君は、武道と日本語を勉強中です。毎日日本語についての質問を受けていますが、当たり前のように使っている日本語について、あらためて、「どうしてこう言うの?」とか、「この言い方はいつ使うの」などど、細かく質問されると、分からなくなってしまう時があります。とくに『テニヲハ』はやっかいです。いつも文法上正しいものを意識して使っているわけじゃないですし、ずっとそう言ってきたからとしか言いようのないことも多くて。よ(四年)、よん(四週間)、よっ(四日)、し(四季)。4の言い方だけでも4つの言いかたがあるのはなぜか。私達は自然にそれぞれを使い分けているのですが、これは勉強して覚えるのは大変らしいです。なぜそうなるのか聞かれてもわかりません。
英語も同じですよね。文法がおかしいんじゃないかとか、発音が変じゃないかとか、心配しだすときりがなくなって、英語が苦手になってしまいます。つうじればいい、まちがっていたっていいと威張って押し通すのもよくありませんが、あるていどは思い切りも必要です。知っている単語をならべて、覚えた言葉をどんどん使ってみるのが上達の早道なのではないでしょうか。
英語も同じですよね。文法がおかしいんじゃないかとか、発音が変じゃないかとか、心配しだすときりがなくなって、英語が苦手になってしまいます。つうじればいい、まちがっていたっていいと威張って押し通すのもよくありませんが、あるていどは思い切りも必要です。知っている単語をならべて、覚えた言葉をどんどん使ってみるのが上達の早道なのではないでしょうか。
2011年10月5日水曜日
今月は忙しくなりそうです。アメリカ人が3ケ月間我が家にホームステイすることになりました。といっても、私の従兄弟なのですが。名前はTimといいます。日本語は全く話せませんが、ECCジュニアの生徒さん達には、ネイティブと話すいい経験になるので、教室のある日には、ときどきゲストとしてクラスに参加してもらおうとおもっています。 彼は三ヶ月の間、日本の武道について勉強するそうです。うちは主人が空手の道場を主宰しているので、彼の都内の道場をいくつか回って、空手の基本を習うのが滞在のメインになります。機会があれば他の武道にもチャレンジしたいようなので、おいおい調べてあげるつもりです。どなたか、短期でトライできる武道の情報があれば、教えてください。
Try to speak with native speaker!
Try to speak with native speaker!
2011年9月28日水曜日
9月もそろそろ終わりです。
今月は、台風による豪雨や強風が各地を襲い、多くの被害を出しました。自然の猛威を思い知らされる日々です。
来月は10月、教室では『ハロウィーン・パーティー』を開きます。基本的には教室に通っている生徒さんが中心ですが、希望があれば、お友達の参加もWelcomeです。準備もありますので、お友達を連れてくる方は事前に予約してくださいね。パーティーでは英語でゲームや歌やおやつ集めなどをして、アメリカのHalloweenの雰囲気を味わってもらおうと思っています。参加される方は簡単な仮装をしてきてください。百均で売っている仮装用の帽子や眼鏡だけでももちろんかまいませんし、顔に口紅で絵を描いたりしただけでもOKです。みんなでワイワイ楽しみましょう
『Halloween Party 2011 at Sanno Gardencity Class』
『山王ガーデンシティ教室のハロウィーン・パーティー2011』
ひにちDate: 10月27日 October 27th
じかんTime: 5時から6時15分まで 5:00 to 6:15
ばしょPlace: 教室 Classroom
ハロウィーンの仮装をしてきてね
Please put your halloween costume on.
来月は10月、教室では『ハロウィーン・パーティー』を開きます。基本的には教室に通っている生徒さんが中心ですが、希望があれば、お友達の参加もWelcomeです。準備もありますので、お友達を連れてくる方は事前に予約してくださいね。パーティーでは英語でゲームや歌やおやつ集めなどをして、アメリカのHalloweenの雰囲気を味わってもらおうと思っています。参加される方は簡単な仮装をしてきてください。百均で売っている仮装用の帽子や眼鏡だけでももちろんかまいませんし、顔に口紅で絵を描いたりしただけでもOKです。みんなでワイワイ楽しみましょう
『Halloween Party 2011 at Sanno Gardencity Class』
『山王ガーデンシティ教室のハロウィーン・パーティー2011』
ひにちDate: 10月27日 October 27th
じかんTime: 5時から6時15分まで 5:00 to 6:15
ばしょPlace: 教室 Classroom
ハロウィーンの仮装をしてきてね
Please put your halloween costume on.
2011年9月12日月曜日
幼稚園の夏祭り
昨日は、娘がこの春卒園した幼稚園の夏祭りに行ってきました。
かつてのクラスメートも大勢来ていて、大賑わい。親も子もちょっとした同窓会のようでした。
半年ぶりに再会した子どもたちも、顔を合わせるとすぐに昔に戻って、なかよく祭りの各コーナーを回っていました。男の子たちも大はしゃぎで、園庭を走り回っていました。この幼稚園は三年間クラス替えがないので、子どもたちは本当に小さいころから一緒に大きくなっきてた、きょうだいのようなところがあって、お互いのことをとてもよく知っています。絆を感じます。
同窓会は英語でreunionです。先生がた、冬祭りにも呼んでくださいね。またreunionしましょう!
かつてのクラスメートも大勢来ていて、大賑わい。親も子もちょっとした同窓会のようでした。
半年ぶりに再会した子どもたちも、顔を合わせるとすぐに昔に戻って、なかよく祭りの各コーナーを回っていました。男の子たちも大はしゃぎで、園庭を走り回っていました。この幼稚園は三年間クラス替えがないので、子どもたちは本当に小さいころから一緒に大きくなっきてた、きょうだいのようなところがあって、お互いのことをとてもよく知っています。絆を感じます。
同窓会は英語でreunionです。先生がた、冬祭りにも呼んでくださいね。またreunionしましょう!
2011年8月15日月曜日
夏休み、いかがお過ごしですか?
毎日本当に暑いですね。もう夏休みも後半。教室もお盆でクローズしていますが、みんなの元気な声が聞こえないとやっぱりさみしいですね。再開したら、お休み中の出来事を教えてください。できれば英語で・・・!いえ、日本語で大丈夫です。
2011年7月21日木曜日
群馬県上野村にかかる吊り橋
先日出かけた群馬県上野村のキャンプ場と、鍾乳洞を結ぶ吊り橋、「スカイブリッジ」。橋の欄干に何箇所か、シャボン玉の出る機械が取り付けられていて、一日何回か、ふわふわと、色とりどりのシャボン玉がでてきます。谷底をのぞくとめまいがするくらい深いのですが、夏の山の緑は濃淡様々で、本当にきれいでした。
2011年7月20日水曜日
子どもたちは夏休みに入りました。
きょうは、台風の影響からか気温が少し下がりました。でも、蒸しますね。
こどもたちは夏休みに突入。教室の生徒さんもみんな、夏休みの計画は立ってますか?海、山、川のレジャーに行くかた、たのしいご旅行を!けがや事故に十分注意して、思い出をたくさん作ってきてください。教室で夏休みの楽しかったこと、あれこれ聞かせてね。受験を控えたかたは、この夏が勝負です。暑くて大変だけど、夏休みに頑張ったら、きっといい結果に繋がるはずです。応援します。
わたしは、一泊で群馬県の上野村というところにキャンプに行きました。川で遊んだり、鍾乳洞を探索したり、バーべキューをしたりして、過ごしました。群馬は山深いところでも意外に暑くて、山の冷気に癒されるというわけにはいかなかったけれど、夏山の緑と自然の息吹に触れることができました。
こどもたちは夏休みに突入。教室の生徒さんもみんな、夏休みの計画は立ってますか?海、山、川のレジャーに行くかた、たのしいご旅行を!けがや事故に十分注意して、思い出をたくさん作ってきてください。教室で夏休みの楽しかったこと、あれこれ聞かせてね。受験を控えたかたは、この夏が勝負です。暑くて大変だけど、夏休みに頑張ったら、きっといい結果に繋がるはずです。応援します。
わたしは、一泊で群馬県の上野村というところにキャンプに行きました。川で遊んだり、鍾乳洞を探索したり、バーべキューをしたりして、過ごしました。群馬は山深いところでも意外に暑くて、山の冷気に癒されるというわけにはいかなかったけれど、夏山の緑と自然の息吹に触れることができました。
2011年7月2日土曜日
参観日週間終了しました!ありがとうございました。
お子さんのクラスをご覧になっていかがでしたでしょうか?子どもたちはみんな、特に緊張することもなく、元気に楽しくレッスンを受けてくれました。保護者の皆様にはいつも通りのレッスン風景を見ていただけたのではないかと思います。感想などありましたら是非お聞かせいただきたいと存じます。参観日のレッスンで行ったアクティビティは、「Time Bomb Game(時限爆弾ゲーム)」です。毎週絵を見ながら口にだして覚えてきたUseful Expressionsを、知っている限りどんどん言っていくだけなのですが、キッチンタイマーを仕込んで時限爆弾に見立てた箱を用意することで、スリリングなゲームになります。ルールは簡単。自分がUseful Expressionをひとつ言ったら次の子に爆弾(タイマー)の入った箱を渡していくだけなのですが、爆弾はいつ爆発するかわからないので、時間の経過とともに緊張感が高まります。自分が箱を持っているときに無情にも「ピピピピ・・・」と箱が鳴り出すと、ドキドキ感はピークに達し、当たった子も次の子も、私までもがきゃーっと大騒ぎ。子どもたちの大好きなゲームです。
来週あそぶゲームを考えるのも楽しいひと時です。
来週あそぶゲームを考えるのも楽しいひと時です。
2011年7月1日金曜日
暑さの折、ご自愛を!
梅雨明けもまだだというのに、本当に暑いですね。暑い時には辛いものが食べたくなります。おいしいカレーなんかいいですね。来週はうちの近くにできたインドカレーのお店に食べに行く予定です。おいしかったらご報告しますね。
カレーはcurry and riceですが、アメリカではこう言ってもあまりピンとこない人が多いと思います。カレーはアメリカではそれほどコモンな食べ物ではないのです。もちろん大都市に行けばインド料理店はたくさんあるのですが、まだまだ一般家庭にまでは浸透していません。イギリスはインドと関係が深いことから、カレー風味の料理も沢山あるようです。19世紀のロンドンで活躍するシャーロックホームズの物語の中にも、「羊のカレー煮」という一語がでてきます。名探偵もカレーに舌鼓をうっていたのですね。でも、イギリスのカレーは日本のカレーライスとは大分趣が違うものだそうです。我が国の国民食といっても過言ではないカレー。「りんごとハチミツ」と聞いて、なぜかカレーを思い浮かべるのは日本人だけだとか。それはそうですよね。
カレーはcurry and riceですが、アメリカではこう言ってもあまりピンとこない人が多いと思います。カレーはアメリカではそれほどコモンな食べ物ではないのです。もちろん大都市に行けばインド料理店はたくさんあるのですが、まだまだ一般家庭にまでは浸透していません。イギリスはインドと関係が深いことから、カレー風味の料理も沢山あるようです。19世紀のロンドンで活躍するシャーロックホームズの物語の中にも、「羊のカレー煮」という一語がでてきます。名探偵もカレーに舌鼓をうっていたのですね。でも、イギリスのカレーは日本のカレーライスとは大分趣が違うものだそうです。我が国の国民食といっても過言ではないカレー。「りんごとハチミツ」と聞いて、なぜかカレーを思い浮かべるのは日本人だけだとか。それはそうですよね。
2011年6月18日土曜日
参観日を設けます
一学期も半ばを過ぎ、4月から始められた生徒さんたちも大分英語に親しんできたようです。みんな積極的に発話して、教室を盛り上げてくれています。英語の歌も元気に歌っています。毎月新しい歌を覚えてもらって一緒に歌おうと思っています。先月は『ビンゴ』、今月は、『頭、肩、膝、ぽん』(もちろん英語です)を歌っています。おうちでうたってもらってくださいね。来月はなににしようかな。今考え中です。なるべく日本でも知られた歌がいいかな。メロディーになじみがあれば、英語の歌詞を覚えるだけですぐに歌えますよね。おうちの人も覚えて歌ってみてはいかがでしょうか。
夏休み前に一度参観日を設けて保護者の方に教室でのみんなの姿を見ていただきたいと思っています。また、あらためてご案内します。
夏休み前に一度参観日を設けて保護者の方に教室でのみんなの姿を見ていただきたいと思っています。また、あらためてご案内します。
2011年5月28日土曜日
ものぐさすぎる煮込みハンバーグ
あまりといえばあまりにものぐさな料理をご紹介します。時間がない、忙しい、という方に、というより、油がギッちりついたボウルを洗うのはいや!というかたにおすすめです。味は意外にもふつうなんです。子どもはおいしいと言ってくれます。ものぐさな方はぜひお試しを。
使用するフライパンは、あれば深めのもの(中華鍋のような)。なければ普通のでもOK。テフロン(マーブルコート、フッソコート)等のくっつかないコーティングがしてあるもの。量販品です。
乾いた、フライパンを調理台に置く。まだ、火にはかけない。油もひかない。
玉ねぎ、ひき肉、玉子、パン粉、ミルク、ニンニク、ナツメグ、塩コショウを好みの分量で(お宅のいつものハンバーグの種を作る時の分量ということ)どんどん、フライパンの中に投入する。
フライパンの中で全体をよく練る。粘りが出てきたら、フライパンの底の大きさに合わせて、一この大きなまるい型に成型する。(フライパンが大きめの浅型の場合は、少し周囲に隙間があってもいいので、まるくて厚い巨大ホットケーキのような形に成型してください)
火をつける。
中火で4分ほど焼く。
ひっくり返して3分ほど焼く。
水、赤ワイン(あればお好みで)を、ハンバーグが隠れるほど注ぐ。
きのこ(シメジ、マッシュルーム、しいたけ、エノキ等、どれか一つでも全部でも可)。を好みの量いれる。
市販のビーフシチューのルーを割りいれる。ルーの分量はフライパンの大きさや水の量にあわせて加減する。
ルーが溶けたら弱火にして10分ほど煮込む。
大皿にハンバーグを盛り付け放射状に切る
フライパンに残ったきのこソースにウスターソース、トマトケチャップを好みの量加え、少し煮詰めてハンバーグにかければ出来上がり。
ブロッコリーやプチトマトは飾るといいかも。
使用するフライパンは、あれば深めのもの(中華鍋のような)。なければ普通のでもOK。テフロン(マーブルコート、フッソコート)等のくっつかないコーティングがしてあるもの。量販品です。
乾いた、フライパンを調理台に置く。まだ、火にはかけない。油もひかない。
玉ねぎ、ひき肉、玉子、パン粉、ミルク、ニンニク、ナツメグ、塩コショウを好みの分量で(お宅のいつものハンバーグの種を作る時の分量ということ)どんどん、フライパンの中に投入する。
フライパンの中で全体をよく練る。粘りが出てきたら、フライパンの底の大きさに合わせて、一この大きなまるい型に成型する。(フライパンが大きめの浅型の場合は、少し周囲に隙間があってもいいので、まるくて厚い巨大ホットケーキのような形に成型してください)
火をつける。
中火で4分ほど焼く。
ひっくり返して3分ほど焼く。
水、赤ワイン(あればお好みで)を、ハンバーグが隠れるほど注ぐ。
きのこ(シメジ、マッシュルーム、しいたけ、エノキ等、どれか一つでも全部でも可)。を好みの量いれる。
市販のビーフシチューのルーを割りいれる。ルーの分量はフライパンの大きさや水の量にあわせて加減する。
ルーが溶けたら弱火にして10分ほど煮込む。
大皿にハンバーグを盛り付け放射状に切る
フライパンに残ったきのこソースにウスターソース、トマトケチャップを好みの量加え、少し煮詰めてハンバーグにかければ出来上がり。
ブロッコリーやプチトマトは飾るといいかも。
2011年5月27日金曜日
語学の習得に近道なし
といわれます。言葉を覚えるには、とにもかくにも多く聞き、多く話し、読み、書くかがポイントです。週一回一時間のレッスンは習得の道しるべとお考えください。後はおうちでいかに多くの英語に触れる時間を取るかにかかっています。教科書をよんだり、文字を書いたりの時間がどうしても取れないとおっしゃる方は、歌を聴いたり、好きな洋書の絵本をひらいたり、洋画のDVDを英語でみたりすることで、ある程度時間数が稼げます。こどももおなじです。
年43回のレッスンは時間にするとわずか43時間。たったの2日弱です。二日間ままるまる英語漬けの生活をしたところで、急に英語が堪能になるなんてあり得ないことは、皆さんご存じのはずです。ですから、レッスンで習った単語やフレーズをいかに多くおうちで復習して定着させるかが重要なのです。
でも大変と思わないで!親御さんも一緒に楽しみながら習ったことを声に出して言ってみましょう。
生活で使う日常語の一部を英語に直して毎日使うのもいいですよね。たとえば、
Did you brush your teeth? (歯をみがいたの?)
It's time to go to bed.(もう寝る時間よ)
Sleep well.(ぐっすりおやすみ)
夜寝る前に大体毎日こどもにいっているようなことを、今日から英語でいってみてはいかがでしょうか。こどもも初めはきょとんとするかもしれませんが、毎日毎日言い続けると普通になってきて、こどもも普通に反応します。けっこうおもしろいですよ。
年43回のレッスンは時間にするとわずか43時間。たったの2日弱です。二日間ままるまる英語漬けの生活をしたところで、急に英語が堪能になるなんてあり得ないことは、皆さんご存じのはずです。ですから、レッスンで習った単語やフレーズをいかに多くおうちで復習して定着させるかが重要なのです。
でも大変と思わないで!親御さんも一緒に楽しみながら習ったことを声に出して言ってみましょう。
生活で使う日常語の一部を英語に直して毎日使うのもいいですよね。たとえば、
Did you brush your teeth? (歯をみがいたの?)
It's time to go to bed.(もう寝る時間よ)
Sleep well.(ぐっすりおやすみ)
夜寝る前に大体毎日こどもにいっているようなことを、今日から英語でいってみてはいかがでしょうか。こどもも初めはきょとんとするかもしれませんが、毎日毎日言い続けると普通になってきて、こどもも普通に反応します。けっこうおもしろいですよ。
2011年5月12日木曜日
ゴールデンウイークはいかがでしか?
ちょっとレッスンの間が空いてしまいました。でも、生徒さんたちは優秀ですね。前回のレッスンで新出の単語やフレーズ、覚えていてくれました。
今週の合言葉!
持ってるときは?Yes, I do.
持ってないときは?No, I don't.
レッスンを受けていない方には何のことやらわかりませんよね。すみません。
近隣の小学校ではもうじき運動会です。子どもたちの元気な姿を見に行こうと思っています。生徒さんも通っている小学校なので応援にも熱が入りそうです。
今週の合言葉!
持ってるときは?Yes, I do.
持ってないときは?No, I don't.
レッスンを受けていない方には何のことやらわかりませんよね。すみません。
近隣の小学校ではもうじき運動会です。子どもたちの元気な姿を見に行こうと思っています。生徒さんも通っている小学校なので応援にも熱が入りそうです。
2011年5月7日土曜日
今年の子どもの日は特別でした。
子どもたちの笑顔が、今無性に見たいという気持です。わが子もよその子も、大きい子も小さい子も、みんなが笑顔でいてくれたらどんなに幸せでしょうか。津波で、原発で、避難を余儀なくされた方たちの苦しみは大変なものだと思います。そこに暮らす子どもたちも大変です。映像でしか知ることはできないのですが、テレビなどでは、いろいろな遊びに興じる子どもたちの姿が、時折見受けられます。子どもは楽しみを見つける天才ですね。でも、夜、寝る時や、ご飯のとき、ふとした日常の時間の中で、言い知れない寂しさに襲われることもあるのではないでしょうか。ましてや、親や兄弟と離れ離れになって生活している子どもたちはには、辛い時間、悲しい瞬間が幾度となく訪れているのでは。子どもがみんな元気で、楽しく過ごせるよう大人はいつも心を配って行かなければと思います。今年から、私にとって子どもの日はちょっと違うものになりました。
2011年4月15日金曜日
2011年4月11日月曜日
あの日から1ヶ月
震災から1ヶ月が経過しました。被災地の皆さん、今でも大変な状態は続いていることと思います。あらゆる人の人生を押し流し、町や村をめちゃくちゃにしてしまった地震と津波。でも一人一人の被災の状況は、やはり一人一人違いますよね。皆で力を合わせて乗り切ろうというスローガンだけでは、個々が抱えている先行きに対する不安、現在の苦境等々を共有することは難しいのでは?と感じています。ご家族や親しい人をなくされた方が大勢いらっしゃいます。両親を失った災害孤児が沢山いますが、片親をなくした子どもたちはその何倍もいます。新築したばかりの家が流され、ローンの返済だけが残ってしまった人、思い出の詰まった住みなれた我が家を失ったり、農業や漁業のための器具や機械などが使い物にならなくなり途方にくれている人、まだ手のかかる幼い子供を抱え避難所生活をしている人、お年寄りの介護をしている人、夢に向かってがんばっていた受験生や就活生。病気療養中の人、障害を持っている人、職場も罹災して仕事がなくなってしまった人。本当に、被災地の方が直面している困難は千差万別です。それぞれの苦しみや痛みを理解することは難しいことですが、今の自分自身と被災されたかががたを重ね合わせて考えてみることはできます。今私がその場に居たらどうしたらいいのだろうかと考えてみることも可能です。私と同じような立場の方が被災されていたら、こんな支援が必要じゃないかな、こういう情報がほしいんじゃないかな、と思いを馳せながら、今できることをしていければと思っています。勿論一人のできることには限界があります。でも、震災を免れた人達は、被災地の復興までの長い道のりを共に歩むつもりで、耳を傾け、風化を防ぐためにも、語り合いながら日々を過ごしていくことが大事なのではないでしょうか。
2011年2月19日土曜日
聞こえたままを言ってみる
英語の発音が難しいとお考えの方は、聞いたままを言ってみることが苦手なのでは?年齢が高くなってくると、聞いた音の意味を考えることなく、そのまま発音するという行為は困難になるそうです。先生が「ABC」といっているのに繰り返させると「エービーシー」と発音するのは、高学年以降の生徒に多くなります。ここで問題なのは「C」を「スィー」ではなく「シー」と発音してしまう部分ですが、大人には本当に多いです。「スィー」というのは、なんだかかっこつけているようできまり悪い、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。かっこ悪いとか、照れくさいとか、考え出してしまうと英語のスピーキング学習はつまずきやすいかもしれませんね。英語を聞いたまま発音するのは、幼ければ幼い子ほど得意です。無料体験レッスンで実感しています。昨日体験レッスンを受けに来てくれたRくん。英語学習は初めてとのことでしたが、リピートがとっても上手でした。まだまだ、耳が柔軟で、聞こえたとおりに発音することに抵抗がないのでしょうね。
VERRRY GOOD!
VERRRY GOOD!
2011年2月7日月曜日
寒さがすこし緩んできましたね!
まだまだ、侮れない2月の寒さ。皆さん、風邪などひいていませんか?
無料体験レッスンに、何人かご参加いただいています。ありがとうございました。英語は毎日ちょっとでも、話してみる、聞いてみる、読んでみる、書いてみる。というのが上達への早道です。といってもなかなかむつかしいですよね。でも、英語に触れるチャンスは意外なところに転がっているもの。活用しない手はありません。
テレビを見るとき、副音声で英語が聞ける番組なら、ちょっとの間英語で聞いてみたり・・・
自分の名前のローマ字のサインを考えてみたり。ハリウッドスターやサッカー選手のようにかっこよくサインする自分をイメージしてみて!・・・(スターからもらうサインはオートグラフといいます)
どうしても、英語で話してみたいときは、ECCジュニア、山王ガーデンシティ教室にお電話ください。英語で電話をくれたら、英語でお答えします。
英語の絵本を読むのも楽しいですよ。日本語に翻訳されている海外の(英語圏でかかれたもの)絵本は、オリジナルの本がアマゾンなどで簡単に購入できます。私も先日、娘が幼稚園の図書室から借りてきて、気に入って読んでいた、『しゃっくりがいこつ』という本の原書をアマゾンで購入しました。絵も装丁もまったく同じで、英文というだけですが、新鮮でした。子どもの好きな絵本でおためしを。
無料体験レッスンに、何人かご参加いただいています。ありがとうございました。英語は毎日ちょっとでも、話してみる、聞いてみる、読んでみる、書いてみる。というのが上達への早道です。といってもなかなかむつかしいですよね。でも、英語に触れるチャンスは意外なところに転がっているもの。活用しない手はありません。
テレビを見るとき、副音声で英語が聞ける番組なら、ちょっとの間英語で聞いてみたり・・・
自分の名前のローマ字のサインを考えてみたり。ハリウッドスターやサッカー選手のようにかっこよくサインする自分をイメージしてみて!・・・(スターからもらうサインはオートグラフといいます)
どうしても、英語で話してみたいときは、ECCジュニア、山王ガーデンシティ教室にお電話ください。英語で電話をくれたら、英語でお答えします。
英語の絵本を読むのも楽しいですよ。日本語に翻訳されている海外の(英語圏でかかれたもの)絵本は、オリジナルの本がアマゾンなどで簡単に購入できます。私も先日、娘が幼稚園の図書室から借りてきて、気に入って読んでいた、『しゃっくりがいこつ』という本の原書をアマゾンで購入しました。絵も装丁もまったく同じで、英文というだけですが、新鮮でした。子どもの好きな絵本でおためしを。
2011年1月11日火曜日
無料体験レッスンお受けします
新しい年が始まりました。気持ちもわくわくしてきますね。
ECCジュニア 山王ガーデン教室では、無料体験レッスンを実施しています。是非お申し込みください。お申し込みの際には、
生徒さんのお名前
新学年(4月からの学年)
お電話番号
をお知らせください。
お待ちしています。
See you soon at ECC Jr.
ECCジュニア 山王ガーデン教室では、無料体験レッスンを実施しています。是非お申し込みください。お申し込みの際には、
生徒さんのお名前
新学年(4月からの学年)
お電話番号
をお知らせください。
お待ちしています。
See you soon at ECC Jr.
登録:
投稿 (Atom)